2017年12月 31日 「あらま!2017年おわちゃった」 

 
 アラフィス・クライシス(50代の危機)かな(^^;)
今年のダイエットプロジェクト失敗に終わるの巻!!
情けないが、昨年より2キロ太って今年は終了。
78キロから初めて、73・4キロが突破できずで、・・・
結果4キロ減らして、6キロ太った次第(笑)
食事は質素に、お酒のおつまみに気を使う僕でした!!

また来年チャレンジしますわ!

 話は変わりますが、年に数回しか合わない忙しい同級生が、
1年半の休職をしていると、云ってきた。
前回会った時は、足の骨折で3ケ月の休職だったが、今度はそのまま休職に入ったと・・。
彼は上場企業で頑張ってきたので、6掛けの給料でも、子供も大きくなり経済的負担が減ったのだろう。何とか生活できるみたいだ。

暇な時間は株取引で、小銭を稼いでいるとか!また足のリハビリ兼ねてスポーツセンターで歩いたり、走ってるそうだ。運動はいいぞーと云ってきた(笑)
彼はちょっと早い定年生活をしてる訳だ。

セカンドライフの自由な時間
さて、20.30.40代を仕事に走ってきた僕が、50.60.70代を何にどう走るのか?
僕自身良く判りませんが、とにかく今は体重管理ですわ(笑)
先ほど電話があってね、体重の事を栄養士に聞かれたし。

楽して山登りたいし、走って筋肉をつけたい。
今まで出来なかったライフを求めて行こうかなと思いますね!

それでは、良いお年を・・・・・。

2017年11月 30日 「IT業界は安定するのか?」 

 
 どんな業界でも安定はない。
県外に就職するケース、地元に就職するケースでも、出世は運!
自分に勝つか負けるか?我慢できるか?

心が折れると・・、我慢できなければ、辞めるし!
辞める勇気も必要だし(笑)

現実的な事を云えば、この業界で安定を求めてはいけません。IT技術者であっても単純作業はロボットや外国人などに取って代わられます。
流行り廃りのサイクルが非常に早い業界です。数年後には違う技術に代わるでしょう。絶えず新しい技術を習得継続していく必要があります。

最新技術を捉えればビジネスチャンスが生まれるし、ITが必要とされる業界は今後も増えるでしょう。
さて、この南魚沼市ではどんなIT需要があるのか?
それは、企業秘密!!

2017年10月 31日 「IT業界の現状と将来性」 

 
 現状はスマホ向けアプリ、ビッグデータ解析、AI(人口知能)、IoT(モノのインターネット化)・・・に向かって、無限大に広がってきています。身の回りのモノやサービスはどんどんITで埋め尽くされています。
学校教育に於いて2020年からプログラミング教育が必修化になります。プログラマーの育成でなく、「論理的に考えていく力」を身に着けるという感じですね。コンピュータを受け身で使うのでなく、どのように動いているのかを知り、どのような場所でどんな何(プログラム)を作ったら良いのか、論理的思考から問題解決に向け、IT利用から課題解決方法を探し出す教育みたいです。

まだ文部科学省の資料をちらっと見ただけなので、他人事で申し訳ないが、将来もITを切っても切り離せない時代到来です。

将来性はありますが、多くの給料を望んだりはしないでくださいね。ピラミッド構造の組織では・・どんな民間業界でも同じだけど、稼ぐにはそれなりのストレスも伴います。
何かを犠牲にするかも知れませんね。

ご自分の性格に照らし合わせ、将来独立するのか、一生使われる側にいるのかで、心構えは変わってきますよ。
仕事に重きを置くのか、プライベート(家族・自分)に重きをおくか?

私的には、将来は未知です。幾つかの犠牲があっても本人が望む道(職業)を選んだら、後悔しないでしょう。

2017年 9月 30日 「今のIT業界と職種」 

 
 私が30年前に飛び込んだ時は、企業向けのソフトウェア業界が盛んでした。当時も今も人手不足ですが・・・。
今の人達には簡単にネットから情報が入るので職種選びに、別の意味で困りそうですよね。
学生時代は調理師目指してましたが、自腹で専門学校に行くお金もなく・・・
モチのロンで、この職種を知らない私ですが、何とかなるさの精神で、生活(家賃も払わないといけないし!)の為に就職したようなものです。
ただ何に目を向けたかと云えば、これからの時代は「これだな!!」と単純に選択(笑)
英語が苦手だったら選んでいなかったかもね?

あの時にはなかった技術やサービスが進化したので、4つに分類すると判り易いですね。
1、「インターネット業界・Web業界」
  Webデザイナー、Webディレクター・・  
2、「情報処理サービス業界」
  ITコンサルタント、セールスエンジニアリング・・
3、「ソフトウェア業界」
  プログラマー、システムエンジニア、ネットワークエンジニア・・
4、「ハードウェア業界」
  組込みシステムエンジニア、電子基盤・・
  
どの業界も栄枯盛衰が有りますが、お世話になる、なった業界(会社)には感謝しなきゃですね。
どの業界でも不平不満はあるでしょうが、今まで費やした時間・労力・知力は、必ず良い方向に返ってくると思う私でした。


2017年 8月 31日 「未来の移動とは・・自動運転」 

 
 たまたまであるが、ビジネスの未来を発信するWEBマガジンを読んでみた。AI、ロボット、IoTなどメディアをにぎわしている最先端テクノロジーが、徐々に現実の暮らしやビジネスに入り込めている。各領域のキーパーソンがリアルな未来図を展望する対談形式の内容だった。

具体的にどうなるのか、思わず自動運転のバス動画までみてしまった(笑)
そして、年老いたお兄さん役の男優が、20.30年後の自分を見ている感じだった。

結論を云えば、へぇ〜そうなんだ程度である。私が作りあげる分野で無いので、未来の移動がどうなるかより、未来の自分をどう作ろうか?どうなるかの方に、重きをおこうと思った次第です(^^;)

なにしろ、情報が多すぎ、技術進歩が早っ、周りに振り回されないように自己を確立する方が先決じゃ・・・・・(^^;)


2017年 7月 31日 「今年もゴールデンウィークは長かった・・?」 

 
 昨年は10日間。今年は9日間の連休でした。さてあれから日が経ったが、どこに行ったか覚えてない(^^;)
写真でも撮っていたと思い、パソコン内を探してみた。

写真ありました。群馬に行ってました。そんな年齢になったのですね(笑)

長い連休でしたが、あっという間に時は過ぎる。
ある書籍を読んだら、50代って・・30年働き、これからの余命30年・・分岐点みたいなこと書いてありました。残りの日数や時間まで計算できる歳ですわ。なので・・・・時間を無駄にしないようにだってさ(笑) 

気を付けます(^^;)


2017年 6月 30日 「第3次流通革命・・」 

 
産業革命や流通革命で、世界や日本は主要産業がころっと変わってきましたね。
30年働いてきましたが、どの分野の仕事にも栄枯盛衰があると思います。次の商材若しくは次のチャンスを掴めるか否か、経営者の腕の見せ所!!
さて、私も1985年から身を置いてきたコンピューター業界は、流通革命になくては困る職業でした。ちょっとネットで調べてみましたので、世の流れを想い出してみてください。


 1950年代(第1次)・・流通構造の仕組みや秩序の大きな変化で、小売形態としてスーパーマーケットが台頭してきたこと。大量生産・大量消費の時代!伝統的卸売流通からメーカーなどが自社系列の販売会社を作って、垂直的な小売流通を組織するようになった。
「大量生産・大量消費に対応したスーパーマーケットの発達」

1980年代(第2次)・・
規制緩和の促進、大規模小売店法の運用緩和と廃止、外資の参入、企業間競争、価格競争が益々激化してきた。
量販体制から情報通信を駆使し、消費者個人のニーズに直接対応できる流通になってきた。
「機械化と技術の向上、情報システムであるPOSシステムの普及」。

2010年代(第3次)・・
インターネット、ソーシャルメディアで情報武装し、個人消費者が直接のターゲット。供給者サイドから消費者サイドへ主導権が移行した。またネット販売や新しい決済方法、商品の受け取り方など様々な革新(イノベーション)が起きている。
 「ネットなどの無店舗販売など新しい流通経路が生まれ、SNSを駆使した販路の変化」

第4次流通革命は?・・・動き出しているけど、無人配達?無人○○??AI、IOT活用、まだ考えるだけ無駄かな(笑)


2017年 5月 31日 「名言集から・・次に儲かる業種・商品は何かな?」 

 
 世界的に有名な投資家の一人「ウォーレン・バフェット」の名言から、「ポーカーをやり始めて20分たっても、まだ誰がカモなのかわからない人は、自分がカモなのだ。」と云っていますが、面白い解釈ができますよね(笑)

確かにその日のカモは、ある程度決まってきますが、逆転もあるし、次はカモでないかも?!

ところで自分の会社を潰すことを考えれば、一歩先に立てる解釈もあります。他社が仕掛けてきたら自社は窮地に追い込まれる。その危機感から自虐行動にでるそうです。

例えば、富士フィルムメーカーは将来、カメラやレントゲンのフィルムレスを想定し、いち早く行動にでましたよね。デジタル画像市場を他社に捕られるより、自社を窮地に追いやる製品開発をし、見事に繁栄を成し遂げました。

2011年オリンパスさん、2017年富士フィルムHDさんは不正会計がばれましたが・・・・それは置いといてね!!
また今はスマホにデジタル画像を捕られて、デジカメ危うし。

この経営論は、人生にも応用できるそうです。
自分より優れた人物が出てきたら、自分は必要でなくなる。

クビか左遷、第1線からの撤退・・・・・。

自己分析すれば、おのずと自分が何をすれば良いかわかると思います。
新たな特技を習得するか、自分が逆の立場(経営者)になって、活躍できる市場にでれば良いとか。

会社も個人も一生この繰り返しですが、生き残りたいなら、無難で容易なことでなく、変革をもたらすことを選ぶ必要があるという考えに賛同する私でした。

ただ、何が正解とかでなく、いろんな選択があって、儲かる業種はいつか衰退するし、好きなことしたら良いと云う、私なりの結論でした(笑)

しまりのない話でした(^^;)


2017年 4月 30日 「マイナス成長続くPCメーカー!!」 

 
 業界団体の調べによると、2015年度のPCの国内出荷実績は、前年比22.6%減の711万台。2012年度が1,115万台であったことに比較すると、36.2%減となり、やはり3分の2まの規模まで減少。
在庫を抱えるPCメーカーは値引きし、消耗戦に入る。消費者は助かるが、メーカーは利益が出ず、次期開発費のコスト削減に走る・・・・・!益々悪循環となる。

国内の大手PCメーカーの出来後

◆2007年・・・日立撤退
◆2009年・・・シャープ撤退
◆2011年・・・NEC半撤退-->レノボNECへ
◆2012年・・・三菱撤退
◆2014年・・・ソニー撤退-->(株)VAIOへ
◆2016年・・・東芝と富士通が縮小、NEC9割撤退(レノボへ丸投げ)

日本国内のPC市場の歴史
1、導入期・・・1990年まで(NECが国内を占有していた頃)
2、成長期・・・2000年から(SOTEC上陸とDOS/V標準化))
3、成熟期・・・2012年まで(Windows8発売)
4、衰退期・・・2015年から(Windows10リリース)

SNS、SNSアプリ、スマホ、ドローン、用いた更に高度な情報処理時代に・・・。
特にHP、SNSに用いる写真は、よりプロ領域の勝負で、展開されている。

弊社の結論から言うと、30年でこんな展開に!
こりゃ〜大変だ(^^;)何とかせねばだ(^^)

注)BTOパソコンのブログより抜粋した情報です。


2017年 3月 31日 「PCが使えない学生が急増!!の問題点」 

 
 昨年から云われていますが、PCを使ったことがない新社会人やPCから離れている方が増えているそうです。その背景には勿論スマホがあります。

ウィンドウズOSやソフトも数年おきに様変わりします。
ついてこれるかな・・・・?慣れるまで時間かかりますよ。

最近ではOSもアンドロイドに逆転されました。しかしマイクロソフトのウィンドウズは次世代PCを常に作っています。アンドロイドはどうか?私でさえ先は読めないが、グーグルはどうでるか!

さて、
海外先進国の中学生の80〜90%が自分のPCを所有しているのに対し、日本は約30%しかもっていません。

大学生になれば所有率も上がるそうですが、レポート提出しか使わないとか!社会人になってからでいいかなとか!・・・
PCを購入するより、最新スマホが優先する年頃みたいですね。

欧米の先進国に比べPCやインターネットの必須スキルの差が生じていますが、日本はこれでいいのかなー?!と危惧しております。。

企業は学生の即戦力を期待していますが、スマホでSNSやLINEができても企業には・・・・・?
企業にはPC操作や知識など最低限あって貰いたいのが本音かと思います。

新社会人は頭は柔らかいので、すぐに覚えるでしょうが、他の先進国との差は著しいと思います。

親の世代も今後考えていくべき問題なのかもしれません。
親が買え与えても使わなくては意味ないでしょうが、スマホだけでアプリ開発は厳しいかなと思います。

スマホとパソコンが根本的に違う点は、それぞれ専用アプリやソフトが必要です。
同じソフトは使えないし、画面サイズが違うので操作も違ってきます。


さすがに伸びているスマホ活用ですので、僕ら世代は静観の一途では寂しいかなと思います。



2017年 2月 28日 「ディスクワークの多い時期!!」 

 
 毎年思うが、冬場は仕事効率が劣ります。忘年会、新年会も大切なので出席しますが、お酒の飲み方が乱暴な気がする私です。

やっぱり根は体育系なんでしょうね(笑)それとも仕事では紳士ぶって皮をかぶっている反動なのか??

勿論、決算資料や各種会合の資料作成があるので、仕方ない時期なのかもしれません。本業以外は出来るだけ夜処理に回しますが、天気が良いとついつい外周りをしてしまします(笑)

そして全ての作業が夜に回る(^^;)

時間は限られていますので、ある程度削ることも考えてしまう僕!!

では、何を削るか?

やっぱり友達・同級生同士の交流が少なくなってきたかな。
夜でもビジネス寄りだったり、新規顧客開拓になっている。世間は広すぎて全てを理解できないけど、異業種の仕事内容や価値観の違う方々とお会いする方がおもしろい。

いろんな職種がある中で、各自が選んだ職業話しの愚痴やヤリガイから、ヒントとなる情報が集まるしね。

私共のIT関連は、お客様のお役に立てれる提案をしなくてはいけません。毎年かかるIT関連コストは大きいので、一緒に費用対効果を考えていきます。

私がそこの経営者ならどうするか?
社員が使いこなせるか?
社員ばかりにIT作業が増えていないか?

ITは使いこなすまで手間がかかり、慣れるまで時間がかかります。そして慣れた5年後はまた入替時期のサイクル・・・・。

年齢が上がる度に、IT関連に順応できなくなる社員も増えてきます。
面倒な事やもう記憶できないと諦めた経営者、管理職が若手社員に作業を振る常ですが、
私も含め、年配経営者よ、年配管理職、歯を食いしばって時代について行きましょう!!!(笑)

さてどうやってディスクワークを減らすか・・・?
常に考えながら、ときには捨てる(しない)覚悟でシンプル経営にしましょう(^^;)


2017年 1月 31日 「ランサムウェア対策に乗り出す!!」 

 
昨年からランサムウェアの対策に本腰を掛けてきたが、100%の対策は厳しい。
ランサムウェアはマルウェアの一種であり、これに感染したコンピュータはシステムへのアクセス制限される。またはデータが勝手に暗号化される。この制限を解除する為に、被害者はマルウェアの作者にransom(身代金)を支払うように要求される。そそのかすメッセージを信用してはいけない。

昨年からビジネスへの移行が激化しだした。
今以上の注意が必要であり、更に高度な対策が必要という訳です。


今より最適なIT環境を作り出して、少しでも被害を受けにくいネットワーク構築を、弊社はお手伝いいたします。


2017年 1月 1日 「これから3年間が勝負!!」 

 
新年あけましておめでとうございます。

昨年は好き勝手に行動した1年だったかと思います。今年からは、やるべきことに的を絞って行動いたします。
またフェイスブック、趣味やビジネスでめぐり会った方々と、更に親睦を深め、個々の価値観を尊重しながら自己成長、企業繁盛に努めたいと思います。

これからもよろしくお願い申し上げます。


PS、何故3年かって? 昨年充電しましたので、暗示、おまじない的に、気合入れて3年間やるぞと云うことです。
   その後はまた1年間が充電期間になりそうですが・・・・。2020年は東京オリンピックあるし!!